
賃貸物件の契約手続きの流れ
賃貸物件の入居申込み前の流れは、入居前の2ヶ月から3ヶ月前から物件の条件を決めて、いくつかのお気に入りの部屋を絞っていきます。そして、候補の複数の物件が決まったら、不動産屋で内見の予約をして部屋を見に行きます。最終的に入居する物件が決まれば、入居の申込みをします。賃貸物件の入居申込み後の流れは、審査が通ったら、賃貸契約の手続きを開始します。不動産屋で重要事項説明を受けて、内容に納得ができたら契約書を交わしましょう。
入居の申込み時はキャンセルはできますが、賃貸締結後は通常はキャンセルは難しいです。どうしてもキャンセルしなければいけない事情があっても、初期費用の返還がされなかったり、違約金が発生するなど、解約手続きにはペナルティがあるケースも多いので気を付けましょう。
賃貸借契約書を確認する
賃貸物件の契約時は、手渡される“賃貸借契約書”の内容をちゃんと確認することが大事です。契約書は法律的に力をもつ大事な書類になります。あとから聞いていなかったということがないように、部屋や共有スペースのルールが記載された管理規約を確認します。そのほかにも、退去時にも色んなルールがあるため、内容を理解しておくことが重要なポイントです。たとえば、退去の予告時や敷金の返還の取り決めなどが書かれています。退去の予告時においては、いつまでに、どこに、どういう手段で退去予告をするかを確認できるのでチェックしておきましょう。賃貸物件により異なるものの、1ヶ月前までに書面にて不動産会社へ連絡するのが一般的です。