
賃貸物件の住まい探しの時期とは?
これから新しい引っ越し先を探すときは、賃貸物件はいつ頃から探し始めたらいいのだろうと思う人もいるのではないでしょうか。賃貸物件を探し始める時は、入居予定日の2ヶ月や3ヶ月前から住まい探しをするのがおすすめです。基本的に賃貸物件の場合は仮押さえというルールはありません。ですから、引っ越しの予定日よりもだいぶ前から物件を探しをして良い物件を見つけても、契約しなければ他の人に物件を取られてしまうこともあります。
気に入った物件を入居予定日の数ヶ月前に契約したとしても、現在賃貸物件に住んでいるとすれば家賃の2重払いになることもあります。ですから、多くの人は2ヶ月や3ヶ月前から物件を探し始めるという人が多いです。
スムーズに良い賃貸物件に入居できるように!部屋の条件を決める
入居2ヶ月前から賃貸物件を探し始める時は、引っ越しの準備で忙しい中でもスムーズに良い物件を見つけられるようにしたいですよね。良い部屋を効率よく探すためには、最低限抑えておきたいポイントがいくつかあります。まずは予算を考える必要があります。家賃は手取り収入の約3分の1程度が目安と言われていて、無理のない費用で毎月支払える家賃の予算を決めておきます。住むエリアは、買い物施設や病院などの便利な施設が周辺にあるか、最寄り駅から通勤や通学はしやすいかなどを考えて住みたいエリアや立地を検討します。
そして、一人暮らしや家族で住むなど、住む人数に合わせた間取りや広さを考えることも必要です。また、キッチンやお風呂といった水回りの設備の利便性や使い勝手の条件も決めながら、物件探しをすすめていきましょう。